2014年3月31日月曜日

撮り鉄 お客様写真675

撮り鉄 お客様写真
仙山線用455系「パッチワーク電車」
1996年撮影
(撮影場所)
仙台電車区(許可を得て入場)
(お客様のコメントです)

仙山線活性化の試み…として、仙台電車区455系更新車の1編成に地元の学生の
デザインコンペで最優秀作品となったものを塗装で実車に施したもの。
基本的に仙山線限定運用とされ、室内のシートも凝った組み合わせでカラフルな仕上げとなっており、
1年間運転されました。なお、仙台側のクハは元新前橋所属の169系改造車がルーツ。


2014年3月30日日曜日

お客様車両173

お客様車両
同じ顔の新幹線大集合
左から N700系3000番台(トミックス) 700T台湾新幹線(カトー)
923形3000番台ドクターイエロー(カトー) 700系7000番台レールスター(トミックス)


2014年3月29日土曜日

撮り鉄 お客様写真674

撮り鉄 お客様写真
鉄道博物館 ED75形式交流電気機関車、運転室初公開!
2014年3月24日撮影
(撮影場所)
鉄道博物館
(お客様のコメントです)
2014年3月21日(金)~5月12日(月) 期間限定でED75の運転台が一般公開されています!
公開時間は平日14時00分~15時00分 土休日12時30分~13時30分で
各回先着約20組、3分間の入替制になっています。

公開時間の15分前に順番待ちを開始、二人目で入れましたが公開時間になると30分待ちの行列ができました。

二階デッキから撮影。

ED75の入り口にいる女性ガイドが解りやすく運転台を案内をしてくれます。
運転台内部は収蔵前に秋田車両センターで全検並みの整備を受けています。

雑誌でもあまり見る事の無い助手席側

運転台
黄色い枠は機器に触らないようにアクリル板で保護がされています。

主幹制御器(マスターコントローラー)

運転席後部にある機器制御盤

室内から撮影した貫通扉
貫通扉を開けられない様、ドアノブには赤いキーチェーンがかけられています。

ヘッドマークも現役末期の実物が装着されています。
同じあけぼのにも使用されていた20系ナハネフ22にもテールサインが
あけぼのとなっています。
おそらくあけぼのの引退記念の一環でしょう。

2014年3月28日金曜日

撮り鉄 お客様写真673

撮り鉄 お客様写真
EF62 54+14系座席 推進回送
1993年秋撮影
(撮影場所)
鶯谷駅
(お客様のコメントです)
ぱっと見EF62けん引の客レ…しかしヘッドライトが点灯せず片側のテールライトが点灯…
実は尾久への推進回送列車なのでした。

2014年3月27日木曜日

撮り鉄 お客様写真672

撮り鉄 お客様写真
EF81+14系15型 上越団臨
1997年12月撮影
(撮影場所)
上越線 水上~土合
(お客様のコメントです)
一見EF81のけん引する臨時ブルートレイン…としか思われないかもしれませんが、けん引される客車は
西日本と九州にしかいない14系15型。じつはかなり珍しい組み合わせなのでした。


2014年3月26日水曜日

撮り鉄 お客様写真671

撮り鉄 お客様写真
DD51・八高線貨物
1994年夏撮影
(撮影場所)
八高線金子~東飯能間
(お客様のコメントです)
今は電化され貨物も廃止されてしまいましたが当時は頻繁に石灰貨物が運転されていました。
ただ、当時は大抵が重連運用で単機けん引は珍しかったと思います。

2014年3月25日火曜日

撮り鉄 お客様写真670

撮り鉄 お客様写真
165系急行「東海」
1996年2月撮影
(撮影場所)
東海道線 新子安付近
(お客様のコメントです)
この年3月に控えた特急化で引退するJR東海静岡運転所の「東海」用165系K編成には、
引退記念に往年の物を復刻したヘッドマークが装着されました。
この後置き換えた373系も運命を繰り返すかのように運用廃止で余剰気味というのも寂しいものです。

2014年3月24日月曜日

お客様車両172

お客様車両
EF510レインボー色
トミックス製のEF510北斗星色をレインボー色に塗り替えました!

全て缶スプレーで塗装、ロゴはマスキングで表現しています。

2014年3月23日日曜日

撮り鉄 お客様写真669

撮り鉄 お客様写真
489系「白山」、丸山付近にて。
1995年春撮影
(撮影場所)
信越本線 横川~軽井沢 丸山変電所跡付近
(お客様のコメントです)
1989年よりJR西日本所属の「白山」用489系は、イメージアップのため室内改良とともに
アイボリーベースにピンクとブルーの帯をあしらった塗装変更を行いました。
碓氷峠区間廃止後は急行「能登」専用になり、国鉄特急色に復元されました。

2014年3月22日土曜日

お客様車両171

お客様車両
TOMIX製 キハ40 1000形 烏山線
JR キハ40-1000形ディーゼルカー1001番

キハ40-1001番は布袋尊

JR キハ40-1000形ディーゼルカー1002番

キハ40-1002番は弁財天

JR キハ40-1000形ディーゼルカー1009番
1009番はトミックスワールド限定品です。

キハ40-1009番は「七福神」全てのキャラクターマークが入れられています。

2014年3月21日金曜日

撮り鉄 お客様写真668

撮り鉄 お客様写真
開聞岳とキハ40
2012年9月2日撮影
(撮影場所)
指宿枕崎線 大山駅付近
(お客様のコメントです)
開聞岳をバックにのんびりと走るキハ40!この場所は有名な撮影スポットです。




2014年3月20日木曜日

撮り鉄 お客様写真667

撮り鉄 お客様写真
武蔵野/青梅・五日市線用201系「トタ51」編成
1994年11月撮影
(撮影場所)
武蔵野線 東川口駅
(お客様のコメントです)
1994年当時、201系オレンジ塗装車でただ二本、前面下部に種別表示機や種別板受け、スカートが装備されず、
「原型を保っていた」ということで一部地元ファンに人気のあった編成。
その後三鷹に黄色化の上転出の後、再度オレンジ化・中央快速に復帰しましたが種別表示機が装備され
普通の編成になってしまいました。

2014年3月19日水曜日

撮り鉄 お客様写真666

撮り鉄 お客様写真
試験電車「TRY-Z」甲種回送
1994年11月撮影
(撮影場所)
武蔵野線 東川口・三郷駅
(お客様のコメントです)
次世代特急電車開発のテストベットとして開発されたE991系「TRY-Z」。
車体構造が3輌それぞれ異なり新機軸を満載するなど意欲的な試作車輌で、試験終了後の1999年に
廃車となりましたが、その結果は後の特急車に生かされました。

東川口にて。
今では横川に残るのみの高速貨物用EF65F型が先頭というのが時代を物語りますね。

2014年3月18日火曜日

撮り鉄 お客様写真665

撮り鉄 お客様写真
キハ200DC なのはな色
2012年9月2日撮影
(撮影場所)
指宿枕崎線 生見駅付近
(お客様のコメントです)
指宿枕崎線
黄色い車両は、指宿枕崎線のオリジナル色車両です!

2014年3月17日月曜日

撮り鉄 お客様写真664

撮り鉄 お客様写真
東海道線・湘南色113系
1995年夏撮影
(撮影場所)
東海道線 新子安付近
(お客様のコメントです)
当時の東海道線東京口ローカルの主力は113系湘南色でしたが、編成中の1輌に注目。
グリーン車の断面が違うと思いませんか?これは国鉄末期余剰となった特急用グリーン車を改造編入したもの。
ただ定員が少なかったため、横須賀線にE217系が投入されるとそこで余剰となった横須賀色113系用の
ダブルデッカーグリーン車に置き換えられ消滅しました。

2014年3月16日日曜日

お客様車両170

お客様車両
天賞堂製12系お座敷オリエントサルーン キットモデル
今から13年ぐらい前に発売されたオリエントサルーン レジン製車体キット 
機関車は先日発売されたトミックス製ED75オリエント色

機関車は各社から発売されていますが、客車の量産品は未だに製品化されていません。

床下やクーラーはカトー製の12、14系を流用し制作。

製品の専用箱に納められたレジン製キット
出荷時に車体は塗装済ですが、相当の加工が必要です。

展望室などの車内は表現されていなかったので自作で再現しました!

全編成で制作した座椅子が96個!
椅子や車内も全て塗装し
実車同様な、お座敷室内を再現。
実車は1987年にお座敷改造され2000年に引退しました。
実車の内装は、ピンクのカーペットに金ピカのシャンデリアなど、バブル時代に改造されたことを物語ります。


2014年3月15日土曜日

撮り鉄 お客様写真663

撮り鉄 お客様写真
昭和57年の東北本線 その2
昭和57年(1982年)7月撮影
(撮影場所)

東北本線 東大宮ー蓮田
(お客様のコメントです)

有名な撮影地の東大宮駅ー蓮田駅の間へ行った際の写真です。
特急列車を撮影している合間に通過した、EF62-4号機牽引の貨物列車。
有蓋車・無蓋車混成で時代を感じます。
当時、撮影は特急列車がメインで貨物列車はあまり撮影しませんでしたが今となっては、貴重な一枚となりました。

189系 特急そよかぜ
上野ー中軽井沢の区間で走っていた特急です。

455系 急行まつしま5号

2014年3月14日金曜日

撮り鉄 お客様写真662

撮り鉄 お客様写真
昭和57年の東北本線 その1
485系 特急つばさ
昭和57年(1982年)7月撮影
(撮影場所)
東北本線 東大宮ー蓮田間
(お客様のコメントです)
有名な撮影地の東大宮駅ー蓮田駅の間へ行った際の写真です。
まだ撮り鉄なんて言葉は無かった(^^;時代ですが、それでも周辺にはカメラを持った人が結構撮りに来ていました。
東北新幹線が大宮ー盛岡で暫定開業した直後で、そのうち廃止となるであろう在来線特急の姿を撮影しに来ていたんだと思います。

583系 特急はつかり
食堂車も入っている13両編成で、全部入りきりませんでした。

183系 特急とき




2014年3月13日木曜日

撮り鉄 お客様写真661

撮り鉄 お客様写真
489系「あさま」、横軽越え
1995年春撮影
(撮影場所)
信越本線 横川~軽井沢 丸山変電所跡付近
(お客様のコメントです)
長野所属の「あさま」塗装489系が碓氷峠を越えます。
後に模型化されましたが、90年代後半当時TOMIXのEF63と併結出来る製品は同じ
TOMIXのこれしかなかったため、3本しか存在しなかったにもかかわらず模型的には有名でした。

2014年3月12日水曜日

撮り鉄 お客様写真660

撮り鉄 お客様写真
ED78 4、熊ケ根鉄橋にて。
1998年1月撮影
(撮影場所)
仙山線陸前白沢~熊ケ根間・熊ケ根鉄橋
(お客様のコメントです)
ED78定期運転最後の年となって、大雪が降ったので最後に雪中走行を撮影したく18きっぷの強行軍で仙山線へ。
本当は作並まで行きたかったのですが時間の限界でこの地点でバスを下車、雪中を突貫して撮影場所に行きましたが、
多少ピントが甘くなってしまったのが心残り。

2014年3月11日火曜日

撮り鉄 お客様写真659

撮り鉄 お客様写真
京王6000系 リバイバルカラー
20108月撮影(撮影場所)
高幡不動にて、車内フロントガラス越しに撮影
(お客様のコメントです)この時期には6000系の引退も間近となっており、記念として帯色を昭和47年登場時の姿を模した赤帯へと復元したものです。よく見ると貫通扉脇の帯が5000系同様斜めにカットしていることが解るでしょうか?


2014年3月10日月曜日

お客様車両169

お客様車両
3月8日、9日に行われた、トミックスワールド大宮
カルチャースクールの機関車組立教室に参加してきました。

今回の車両はEF65-1019(レインボー)です。
良く見ると、ケースの品番が”組立”になっています。

カウンターで受付を済ませ、入場券をもらい教室へ。
(事前に電話予約は必要です)
今回の参加費用は、素材込みで¥5250でした。

教室に入ると、人数分の素材と説明用のパソコンがありました。
授業は先生の説明とパソコンの画像を見ながら進めていきます。

各人の部材です、工具はピンセットのみ。
部材は先生が人数分ラインから抜き取ってきた物で、製品と同じ物だそうです。

ケースの中には、バラバラの部材が袋に入っています。
台車など2個ある物のうち1個は、先生が見本として組み上げてくれて有りました。

組み立ての順番は、動力ユニット→台車→ボデーの順で進んでいきます。

見本とパソコンの画像を見ながら組み上げた台車です。
組み立て中は、先生からラインでの組み立てや、修理のコツなどを聞きながら進めます。


台車と動力ユニット、スカートなどを組み合わせます。

スカートは、スノープラウを両面テープで固定し、スカート側を
上からはめ込む様に組むと楽に組みあがります。
ラインでも治具を使って、スカート側をはめ込んでいるそうです。

動力ユニットが組み上がったら、次はボデーの部品を取り付けていきます。
取り付け終わったら、動力ユニットとボデーを合わせて、走行テストをします。

完成!
組み上がるまでの時間は、約1時間半でした。
セミナー中は、先生から色々なお話を伺う事ができ、とても楽しい時間でした。

終了したところで、店長から修了証を授与されます。